天然素材・麻100%を使用して仕立てたテーラードジャケット。涼しく爽やかな感触の麻のジャケットは、軽く通気性に優れ、繊維そのものに強さがあり、夏らしいナチュラルなアイテム。ノーネクタイでもポケットチーフを挿せば、ドレッシーさが生まれ、洗練されたビジネススタイルになります。
■仕様
◆クオリティ
・表地:麻100%(ノルマンディー フレンチリネン 麻番66番)
・裏地:ポリエステル100%
◆ジャケット
・2ツボタン
・センターベント
・袖重ね4ツボタン
・背抜き仕立て
◆カラー
アイスグレー(142069-18、162112-18)
マリンブルー(142069-85、162112-85)
ブラック(132523-88、142069-88、152078-88)
[取扱いサイズ]
A4(S) A5(M) A6(L) A7(LL) A8(3L)
AB4(S) AB5(M) AB6(L) AB7(LL) AB8(3L)
BB4(S) BB5(M) BB6(L) BB7(LL) BB8(3L)
2021年05月20日 | 第15回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムへの協賛のお知らせ | |
2021年05月13日 | トピーク ミニ18 プラス 【自転車】【携帯工具】【トピーク】 | |
2021年05月13日 | ツボサン 鉄工ヤスリ 200 半丸 荒目 HA200-01 | |
2021年05月06日 | 研究年報 RITE Today Vol.16(2021年)を掲載 | |
2021年04月28日 | 新型コロナウィルス陽性の確認について |
2021年05月13日 | 中古 仮設トイレC(本水洗式)/快適トイレ仕様 ※配送料別途:東京・埼玉・神奈川・茨城・群馬限定(有料)※ |
2021年05月13日 | プロジェクター 小型 最新版 DSER モバイルプロジェクター 60,000時間の寿命 4000ルーメン 30quot;-160quot;画面 2個のスピー |
2021年04月07日 | 中川製作所 楽貼ラベル 44面 A4 (100枚入(4400片)) |
2021年04月07日 | TSCHORN ショーン タッチファインダ φ32 0011232MO |
2021年03月29日 | 2020年度ALPS国際シンポジウム開催結果を掲載しました。 |
2021年04月12日 | 業績一覧(論文、学会発表)を更新しました |
2021年04月12日 | グループメンバーを更新しました |
2021年03月10日 | 研究員募集のお知らせ |
2021年03月10日 | 業績一覧(メディア発表)を更新しました |
2021年03月10日 | グループメンバーを更新しました |
2021年04月09日 | 採用情報を掲載しました(研究員募集のお知らせ) |
2018年11月15日 | 第8回革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2019年1月18日開催) |
2018年07月25日 | 余語克則副主席研究員と山田秀尚主任研究員がエネルギー・資源学会の学会賞を受賞しました(川崎重工業株式会社との共同受賞) |
2018年02月16日 | 第7回革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2018年2月13日開催結果) |
2017年09月19日 | 省エネルギー型二酸化炭素分離・回収システムの実用化試験を関西電力舞鶴発電所で実施 |
2021年02月17日 | CCSテクニカルワークショップ2021開催結果を掲載しました |
2020年11月06日 | 二酸化炭素地中貯留技術組合へ電源開発株式会社およびJX石油開発株式会社が新たに組合員として加入しました(2020年11月6日) |
2019年12月03日 | CCSテクニカルワークショップ2020開催結果を掲載しました |
2019年02月01日 | CCSテクニカルワークショップ2019-大規模CO2地中貯留技術の事業化を見据えたリスク評価について-(2019年1月16日開催)開催結果 |
2018年11月15日 | CCSテクニカルワークショップ-大規模CO2地中貯留技術の事業化を見据えたリスク評価について-(2019年1月16日開催) |
2018年06月21日 | 無機膜研究センター 産業化戦略協議会総会を開催しました |
2018年06月21日 | 無機膜研究センター 産業化戦略協議会 会員限定セミナー(第8回)を開催しました |
2017年11月01日 | 「未来を拓く無機膜環境・エネルギー技術シンポジウム」の講演資料を掲載しました |
2017年06月23日 | 無機膜研究センター産業化戦略協議会総会及び第5回セミナーを開催しました |
2016年04月01日 | 無機膜研究センターを設立しました |